次回は…フィリピン2―オロンガポ・スービック・アンヘレス

agodaを利用する際の8つの注意点&コツ

デスクトップパソコンや本と虫メガネ、電球が描かれたピンクと青系配色のイラスト。ミニチュアの人々が3人、作業している様子 旅行

筆者は、旅行予約サイトagodaを度々利用します。これまでの経験から「注意点」や「お得に予約できる方法」など、使える情報をお届けします!

① 支払いのタイミング

支払いのタイミングを選択では、「今すぐ支払い」と「〇〇年〇月○日に支払う」があります。おすすめは「今すぐ支払い」。表示額通りの料金で予約が確定するためです。

「〇〇年〇月○日に支払う」を選ぶと、どういう訳か現地通貨で計算され、手数料等も上乗せされてしまいます。為替の変動も影響があるようでした。結果、当初の料金よりも5000円くらい多くなっていました。ただ、「〇〇年〇月○日に支払う」がデフォルトになっているので、変更する必要があります。

② ポイントサイトを通さない 

agodaのページへアクセスする際、ポイントサイト1を通して表示される料金は、ポイントサイトを通さない場合と比べ、高くなっていることがあります。ポイントはもらえるものの値引き率が少なく、結果的に損をするなんてことも。
「ポイントサイトの付与ポイント」と「割引率」を、一度比較してから予約することをおすすめします。

③ 返金可能かどうか

「キャンセル無料」となっているプランは、記載されている期日までは、キャンセルしてもお金が返金されます。返金不可となっているものは、一度予約するとキャンセルできません。その分、価格は安めに設定されていはいます。
自身の都合や「キャンセル無料」と「返金不可」の価格を比較して、上手に使い分けをするのが良さそうです。

④ ベストプライス保証

他社サイトで同じお部屋がアゴダよりも低料金で予約できる場合は差額を返金します。

—Agodaのホームページより引用

もし条件を満たせば、同等の料金を提示、または差額分のアゴダコインを自身のアゴダアカウントに付与してもらえます。

しかし、「ベストプライス保証」を受けるためには、いくつかの手続きが必要です。併せて、チェックイン前日のPM11:59になる前に、有効な「ベストプライス保証」申請フォームを提出しなければなりません。少々面倒くささはあるものの、予約した料金と大きく異なるようであれば、試してみる価値はありそうです。

この制度、agodaでホテルや宿を予約した場合には適用されないようです。それでも、もし料金が予約時より安くなっている場合、且つキャンセル料がかからないのであれば、一度キャンセルしてから取り直せます(もしくは、予約してからキャンセルすることも可能)。筆者は何度かこの方法を使っています。また、キャンセルした分は多少時間がかかりますが返金されます。

⑤ キャッシュバック特典

キャッシュバック特典は、チェックアウト日から60日後に申請可能となり、120日以内に受け取り申請を行う必要があります。 ご希望の受け取り方法を伺うメールをお送りいたしますのでご確認ください。

—Agodaのホームページより引用

宿泊施設によって、この特典を享受できるか否か変わってきます。キャッシュバック特典がある場合は、「キャッシュバック特典規約が適用されます」という表示がされます。ご予約の際にはぜひチェックを!受け取りは、銀行口座かクレジットカード・デビットカードから選択可能。

キャッシュバック特典の手続きについては、「宿泊から60日後」にメールにて案内が送られてきます。メールの案内に沿って申請を行うことで、特典が受け取れます。
キャッシュバックされる額はそれぞれ違いますが、とにかく忘れないようにしたいです。申請後、筆者の場合は1時間程で指定口座に入金されていました。その速さには驚きです。

⑥ クーポン

ホームページ上部に、「クーポン & 割引料金」というタブがあります。そこをクリックすると、「宿泊予約が最大4,000円OFF」等のクーポンが出てくる場合があります。予約する前に、利用できるクーポンのご確認を。

⑦ アクティビティ


同じく「遊び・体験」というタブがあり、現地で使用できる入場チケットや送迎などを申し込めます。筆者も良さそうなものがある時は利用。例えば入場チケットであれば、公式ホームページのチケットより安い場合もあります。両者を比較して、お得に購入しましょう!

また、天候に左右されるアクティビティは、できれば天気が分かり次第購入したいですよね。けれども、利用日の直前になると「売り切れ」になることもあるので注意は必要です。

⑧ メンバーステータス

agodaを利用し条件を達成すると、ステータスがアップ。最初は、Bronzeから始まります。過去2年間の宿泊が10泊以上になると、最終的にPlatinumになります。

4つあるステータスごとに、受けられる特典が変わってきます。ステータスが上がるにつれて、そのメリットも拡大。一番ステータスが高いPlatinumでは、「対象施設の予約に含まれる無料の朝食やその他特典」が付されます。

まとめ

このように、agodaを活用することで様々なメリットを受けられます。それと同時に、「注意する点」もいくつかありました。ご利用時のヒントとなり、お得に旅行ができることを願っています!

  1. ネットショッピングやサービスを利用する際、ポイントサイトを経由することでポイントが貯まります。 ↩︎

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました