次回は…フィリピン2―オロンガポ・スービック・アンヘレス
旅のテーマ: グルメ・カフェ

フィリピン・クラーク&アンヘレスのローカルグルメとカフェ巡り:食事編

スポンサーリンク
スポンサーリンク
フィリピン・アンヘレスのローカル食堂で撮影した、黒地に白い模様が入ったテーブルに並べられたタプシログ(Tapsilog)とチキンのプレート。手前に2つのプレートがあり、奥には水のグラスと水入り容器が置かれている。 クラーク&アンヘレス
ローカル食堂での食事

今回は、フィリピン・クラーク&アンヘレスで楽しむローカルグルメとカフェ巡りと題して、「食事編」と「軽食&ドリンク編」に分けてお届けします。食事編では地元の味を、軽食&ドリンク編では手軽に楽しめるカフェやスイーツをご紹介します。次回の旅行の参考に、ぜひご覧ください!

チョウキン Chowking- Clark Maingate

SM City Clarkから、東へ徒歩10分ほどの場所にあるチョウキンです。今回は、Wonton Mami(ワンタンメン)を頂きました。お腹が空いていなかったので、軽めの一品を選択。軽めに食べたい時にも、しっかり食事をしたい時にも重宝するレストランです。長い営業時間に加え、クレジットカードが使える点も便利ですね。

他にもチョウキンに関する記事を掲載しています!
フィリピン・アンヘレスのチョウキン店内。木製のテーブルと赤い椅子、白い天井、ベージュの壁が特徴的で、広く清潔で明るい雰囲気が感じられる。適度に客が入っている。
チョウキンの店内

私が注文したWonton Mamiはスープに麺、ワンタン、野菜が入っています。フィリピンの食事では野菜を摂る機会が少ないので、野菜入りはとても嬉しいポイント。量も控えめで、ちょうど良かったです。同行者が注文したのは、チャーハンに4つのシュウマイが乗った丼ぶり。なかなかのボリューム感です。また、チョウキンを含むほとんどのお店で、水は無料で提供されました。

スポンサーリンク
フィリピン・アンヘレスのチョウキンレストランの料理。手前にはワンタンヌードル、奥にはチャーハンに4つのシュウマイが盛り付けられている。黒い丸いトレイにたれやスプーン、フォークがあり、木製のテーブルの上に並んでいる。両側に水のグラスも見える。
手前がWonton Mami 奥がSiomai Chao Fan

ワンタンマミ(Wonton Mami) PHP89
シューマイチャーハン(Siomai Chao Fan) PHP139

Chowking- Clark Maingate
★クレジットカード可
住所:Clark Main Gate, M.A. Roxas Highway, cor Teodoro St, Angeles, 2009 Pampanga
「Chowking」のホームページ

マン・イナサル Mang Inasal- Nepo Mall Angeles

毎度お馴染みのマン・イナサル。今回は、Pork BBQ(ポークバーベキュー)を注文しました。チキンの場合は緑のプレートですが、ポークには白いプレートが使われていました。おそらくチキンと同じタレが使われており、香ばしい味付けが特徴。串が付いていて、食べやすさもありました。

他にもマン・イナサルに関する記事を掲載しています!
フィリピン・マンイナサルのポークバーベキューのプレート。白いお皿に串に刺さった焼きポーク2本と大盛ライスが盛り付けられ、ライムやタレも添えられている。木製のテーブルに置かれた料理。
Pork BBQ

なお、「Nepo Mall」にあるマン・イナサルはセルフサービス方式なので、注意が必要です。料理が準備できると番号が呼ばれ、その後自分で取りに行きます。スープや水も付いていますが、こちらもセルフサービス。いずれも料理を受け取る場所の近くに設置されています。

フィリピン・アンヘレスのマンイナサル店内。多くの客で賑わい、天井には紙製のランプがいくつも吊るされている。左側の壁にはグリルチキンプレートの写真が貼られ、温かみのある雰囲気。奥のガラス越しには他の店舗も見える。
マン・イナサルの店内

ポークバーベキュー(Pork BBQ)ライス付き PHP134 

Mang Inasal- Nepo Mall Angeles
住所:Nepo Mall, Saint Joseph Street, Angeles, 2009 Pampanga
「Mang Inasal」のホームページ

クシナ・マニャマン Kusina Manyaman

SM City Clarkの1階フードコートにある店舗。フィリピン料理のレストランで、特にローカルなフィリピンの定番料理を提供しています。私は、感じの良い店員さんのおすすめ、豚肉のKare-Kare(カレカレ)を注文しました。以前から気になっていた料理でした。なお、クレジットカードの使用はできず、現金のみでの支払いとなります。

フィリピン・アンヘレスのSMクラークフードコート。白とベージュの椅子、白いパラソル、植物が配置され、おしゃれで落ち着いた雰囲気。奥にはいくつかの店舗も見える。所々に客が座っている。
SM City Clarkのフードコート

Kare-Kareは、フィリピンの伝統的な料理で、ピーナッツベースの濃厚なソースが際立っています。通常は牛肉、豚肉、またはトライプ(内臓)といったお肉と、ナスやモロヘイヤ、パパイヤなどの野菜を煮込みます。まろやかなソースと一緒に、バゴオン(発酵した小魚のペースト)を添えて食べるのが一般的。特別な日やお祝いの際によく食べられるフィリピンの代表的な家庭料理です。

少しクセがあるのではないかと思っていましたが、予想に反してとても食べやすかったです。豚肉やナスを始めとする具だくさんのKare-Kareは、豊かな味わい。値段も手ごろで、アンヘレスの滞在時間がもう少しあれば、間違いなく再訪していました。

フィリピン・アンヘレスのレストランKusina Manyamanで提供される豚肉のカレカレ。右側のカレカレにはナスや野菜がたっぷり盛り付けられ、オレンジ色のスープが見える。左側にはライス、右上にはきゅうりのスライスが3枚並んでいる。木製のテーブルに置かれた一皿。
Kare-Kare

豚肉のカレカレ(Pork Kare-Kare) PHP195 

クシナ・マニャマン Kusina Manyaman
住所:SM Clark, Manuel A. Roxas Hwy, Clark Freeport, Angeles

ローカル食堂

街中にあるローカル食堂にも訪れたくて、良さそうなお店を探してみました。私が利用したお店とは別の場所ですが、Bayanihan Terminalの北側のエリアには、いくつか魅力的な食堂が並んでいました。その中の一軒は、メニューに写真や値段が載っていて、注文がしやすそうでした。また、旅行者でも気軽に入れそうな雰囲気がありました。

私はRed Doorzホテル近くのローカル食堂で、「Tapsilog(タプシログ)」を注文。ミネラルウォーターかどうかは分かりませんが、水が無料で提供されました。

Tapsilogは、タパ(牛肉)、シナンガグ(ガーリックライス)、イットログ(目玉焼き)を組み合わせた、ボリューム満点で栄養バランスも良いフィリピンの朝食料理。フィリピンでは、朝食として食べることが多いですが、昼食や夕食としても楽しめます。

フィリピン・アンヘレスのローカル食堂で撮影したタプシログ(Tapsilog)プレート。プレートは右に大盛ライス、左に目玉焼き、右上には焼き肉が乗っている。左上にはナプキンに包まれたスプーンが添えられている。黒地に白い模様が入ったテーブルに置かれる。
Tapsilog

タプシログ(Tapsilog PHP100 

ローカル食堂での食事は、ホテルやショッピングモールのレストランに比べると、値段がかなり良心的です。衛生面には注意が必要かもしれませんが、せっかくなので地元の食堂に挑戦してみるのも面白いと思います。

そして、次回は「軽食とドリンク」に焦点を当てた記事をお送りします。どうぞお楽しみに!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
クラーク&アンヘレス
「ぺぺミーのトリップite」を応援していただけると、大変励みになります。
これからも更新していくので、またお立ち寄りください!
にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ オーストリア旅行へ にほんブログ村 旅行ブログ フィリピン旅行へ

PVアクセスランキング にほんブログ村
にほんブログ村
シェアする
ペペミーをフォローする

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました