次回は…フィリピン2―オロンガポ・スービック・アンヘレス
旅のテーマ: 観光スポット

フィリピン・Kamikaze East Airfield Peace Memorialへ|見どころと交通アクセス

スポンサーリンク
スポンサーリンク
フィリピン・Kamikaze East Airfield Peace Memorialの正面から撮影。鳥居が手前にあり、奥に神風特攻隊の像が立つ。白いタイルの道が鳥居まで続き、背景には国旗デザインの壁と木々が広がる。 クラーク&アンヘレス

Kamikaze East Airfield Peace Memorialは、フィリピン・マバラカット(Mabalacat)市に位置する歴史的な場所。神風特攻隊の悲劇を後世に伝えるために建てられた平和記念碑です。ここでは、戦争の教訓を学び、平和の大切さを再認識する貴重な機会を得ることができます。さらに、ジプニーでの詳細な行き方をご紹介します。

Kamikaze East Airfield Peace Memorialとは?

Kamikaze East Airfield Peace Memorialは、第二次世界大戦中の神風特攻隊が出撃したマバラカット東飛行場に建てられた平和記念碑です。アンヘレス(Angeles)市から北へジプニーで約30〜40分の距離にあり、マバラカット東飛行場の正面に位置しています。

フィリピン・Kamikaze East Airfield Peace Memorialの正面からの景観。神風特攻隊の像が石の台に立ち、長い白いタイルの道が続いている。背景には日本とフィリピンの国旗が描かれた壁と緑の草、木々が見える。青空と白い雲が広がる。

ここは、神風特攻隊という悲劇的な歴史を忘れず、未来に繰り返させないための象徴です。平和と友好の大切さを再認識する地として、多くの人々に平和の尊さを伝え続けています。また、諸国間の親善や友好を深められる重要な場所。戦争の教訓から、平和を守るには何ができるのかを考える貴重な機会となりそうです。

スポンサーリンク
フィリピンKamikaze East Airfield Peace Memorialの神風特攻隊像を見上げた写真。石の台の上に立つ像の背後には、日本とフィリピンの国旗デザインの壁と木々が見える。

実際にKamikaze East Airfield Peace Memorialを訪れることで、その意義をより深く体感できると思います。気候や周囲の雰囲気も、その感覚を一層強くしてくれました。

アクセス方法

アンヘレスはGrab1を利用できるので、比較的タクシーやトライシクルで移動するのが簡単です。この記事では、ジプニーを使ったアクセス方法を中心に紹介します。筆者が実際に利用したルートになります。

往路のみ、2つのジプニー「Bayanihan Jeepney Terminal→ DAUバスターミナル付近」と「DAUバスターミナル付近→ Kamikaze East Airfield Peace Memorial」を乗り継いでいます。ただ、復路だけでなく往路も、おそらく1本で行けるような気がしました。

ジプニーの乗り方については、こちらの記事をご覧ください。
フィリピン・マバラカット行きジプニー車内の風景。オレンジの長い座席、上部は緑と青のプラスチック製布で補強。外には道路と走るバイクが見える。
Kamikaze East Airfield Peace Memorialへ向かうジプニーの車内

往路

ジプニー①

Bayanihan Jeepney Terminal→ DAUバスターミナル付近

出発地点

Bayanihan Jeepney Terminal(SM City Clarkから東へ徒歩約7分)

フィリピン・Bayanihan Jeepney Terminalの朝。カラフルなジプニーが停車し、奥のバス停には人々が並んで待機している。手前には、髪の長い女性2人とユニフォームの若い男性が歩いている後ろ姿が見える
朝のBayanihan Jeepney Terminal
ジプニーに乗る

グレーのジプニーに乗車(他の色のジプニーでも行ける可能性あり)。行き先に「DAU」と表示されているものを選び、大通りMacArthur Highway(マッカーサー・ハイウェイ)のDAUバスターミナル付近で降車します。ただ、復路で乗ったジプニーもグレーだったので、このジプニーのみでKamikaze East Airfield Peace Memorialまで行けたかもしれません。

降りたMacArthur Highwayで、次のジプニーを拾います。DAUバスターミナルには行く必要がありません。

所要時間2

約5~10分

料金3

PHP13

ジプニー①のポイント

Bayanihan Jeepney Terminalにはいつもたくさんのジプニーが並んでいます。フロントガラス等に「DAU」と書かれているグレーのジプニーを探してください。同じグレーのジプニーでも「Angeles City」など、異なる行き先があるので注意が必要です。念のため、運転手に確認するのが良いと思います。

Bayanihan Jeepney Terminal→ DAUバスターミナル付近は、土地勘がないと降りる場所が分かりづらいと思います。できれば地図アプリを使いながら乗ると安心です。同様に、Kamikaze East Airfield Peace Memorialまでの道のりも、地図アプリを活用することで、迷わずに目的地に到達できるはずです。

フィリピン・マバラカットの街並みをジプニー後部から撮影。左側には低層階の建物やコンビニ、屋台が並び、建物前には多くのバイクが停車している。道路にはトライシクルが走っている。
MacArthur Highway

ジプニー②

DAUバスターミナル付近→ Kamikaze East Airfield Peace Memorial

出発地点

「MacArthur Highway」のDAUバスターミナル付近

ジプニーに乗る

グリーンのジプニーに乗車(他の色のジプニーでも行ける可能性あり)。車体等に「MABALACAT」と表示されているものを選び、大通りMacArthur Highway(マッカーサー・ハイウェイ)のKamikaze East Airfield Peace Memorial付近で降車。MacArthur HighwayのDAUバスターミナル付近からは、ほぼ北へ向かって、一直線に進んで行きます。

フィリピン・マバラカットで撮影されたグリーンのジプニー。ジプニーには数人の客が乗っており、その背後には店舗や住宅が立ち並ぶ。青空の下、ところどころに白い雲が浮かぶ穏やかな日常の一コマ。
乗車したグリーンのジプニー
所要時間

約15~25分

料金

PHP20

ジプニー②のポイント

フロントガラスや車体等に「MABALACAT」と書かれているグリーンのジプニーを探してください。降車場所は道路が入り組んでいるため、その少し手前で降りる方が無難かもしれません。入口、MacArthur Highwayの進行方向右手(東側)には、「神風」と書かれた漢字の看板が立っています。

フィリピンのKamikaze East Airfield Peace Memorialにある立て看板。緑色の背景に赤字で「神風」と書かれ、日本とフィリピンの国旗が左右に描かれている。下部には英語表記もあり、周囲には植物や歩道橋が見える。
入口に立つ看板

復路

Kamikaze East Airfield Peace Memorial→ Bayanihan Jeepney Terminal

出発地点

「MacArthur Highway」 のKamikaze East Airfield Peace Memorial付近

ジプニーに乗る

Bayanihan Jeepney Terminal(Astro行き)行きのジプニーに乗車。フロントガラスに「Bayanihan Jeepney Terminal」や「Astro」と書いてあるものを探してください。私はグレーのジプニーに乗りましたが、他の色のジプニーでも行けそうです。また、復路は乗り換えなしで戻れたことを考えると、往路も乗り換えなしで行ける可能性が高いです。

所要時間

約30~40分

料金

PHP22

復路のポイント

復路は、大通り「MacArthur Highway」を渡った反対側の地点から乗車します。運転手に「Astro(アストロ)」と言えば通じます。それでも、Bayanihan Jeepney Terminal 付近で降りることができました。AstroとはAstro Parkのことで、Bayanihan Jeepney Terminalの横にあります。UFOをイメージした屋根の建物が目印。

フィリピン・Kamikaze East Airfield Peace Memorialから外を写した風景。手前に鳥居があり、白いタイルの道が鳥居まで続く。奥には道路や家屋、空き地が広がり、周囲には緑の草と木々が立っている。
施設からMacArthur Highway方面を撮影

私はBayanihan Jeepney Terminalは言いにくかったので、いつも「Astro?」(Astroに行きますか?)と聞いていました。ジプニーのフロントガラスにも「Astro」と書かれているのを良く見かけました。

施設の特徴

入口付近には英語での説明が掲示されており、戦闘の詳細やその他の関連情報を知ることができます。その後で石像に近づくと、さらに感慨深いものがありました。

フィリピン・Kamikaze East Airfield Peace Memorialの鳥居から、斜め方向から撮影された風景。神風特攻隊の像が石の台の上に立ち、その前には白いタイルの道が長く延びる。背景には、日本とフィリピンの国旗をデザインした壁があり、周囲には緑の草や木々が広がる静かな場所。

訪問時の注意点

日が出ている間に訪れるのが望ましいです。訪れた際は、私たち以外に誰もいませんでした。滞在時間は20〜30分あれば十分かと思います。

トイレはなく、周辺で見つけるのも難しいことから、事前にトイレを済ませておくことをおすすめします。併せて、サングラスや日傘、飲み水などを持参すると良いかもしれません。

まとめ

Kamikaze East Airfield Peace Memorial は、ただの観光地ではなく、歴史と平和に対する深い思索を促す場所。訪れることで、過去の悲劇を繰り返さないために何ができるのか、今一度考えるきっかけとなりそうです。

アンヘレス市からは少し離れていますが、神風特攻隊が飛び立った場所に実際に行けたことには、大きな意味がありました。

  1. フィリピンで便利な配車アプリ ↩︎
  2. 所要時間は交通量によって変動するため、あくまで目安としてご利用ください。 ↩︎
  3. ジプニーによって料金が異なることがあります。 ↩︎
スポンサーリンク
スポンサーリンク
クラーク&アンヘレス
「ぺぺミーのトリップite」を応援していただけると、大変励みになります。
これからも更新していくので、またお立ち寄りください!
にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ オーストリア旅行へ にほんブログ村 旅行ブログ フィリピン旅行へ

PVアクセスランキング にほんブログ村
にほんブログ村
シェアする
ペペミーをフォローする

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました