オロンガポバスターミナルを起点に、ジプニーで移動する方法を徹底解説!2大ローカルエリア、「バリオ・バレット」と「スービック」への行き方を詳しく紹介します。
バリオ・バレット編では、オロンガポのバスターミナルとバリオ・バレット間の往復ルートを扱います。
バリオ・バレットってどんな場所?
バリオ・バレット(Bario Barretto)は、スービック近郊のビーチエリア。観光地としての華やかさは控えめで、ローカルな魅力が感じられます。

ビーチ沿いにはシンプルな食堂やホテルが並んでいます。リゾート地というよりも、どこか街の一部としての顔がやや強く感じられました。観光地とはひと味違う、地元の暮らしや活気も楽しみたい人にはぴったりのスポットです。

オロンガポバスターミナルからバリオ・バレットへ
バリオ・バレット行きのジプニーは青色。ビーチ方面に向かうルートなので、青という色も覚えやすく感じました。青色ジプニーの乗り場は、オロンガポバスターミナルから徒歩1分ほど。ターミナル前のチョウキンがある 「West 18th Street」 を、ロータリーがる大通りとは逆方向に進めばすぐ。数台のジプニーが並ぶエリアが目印です。
ジプニーは、先頭に停まっている車両から順に出発します。乗車したら運転手に「バリオ・バレット」と伝え、運賃のPHP18を渡しましょう。乗客がある程度そろうと走り出します。
このルートは、前半は街中を後半は海沿いを通っていきます。最初に乗ったジプニーは、くねくねと曲がる道をかなりのスピードで走り、正直少し怖かったです。一方、2回目に乗ったジプニーはゆっくりと安全運転で、安心して乗ることができました。運転手によって、乗り心地の印象が大きく変わります。
目的地にもよりますが、「コーヒーショップ」や「スズキビーチホテル」のあたりで降りると便利です。この周辺はバリオ・バレットの中心エリアといえる場所で、他にもここで降りる人がいるかもしれません。もし停車しないようであれば、「パラポ」と声をかけて、降車の合図をしましょう。
なお、降車地点のBagalon Roadからは、ビーチへ続く小道がいくつかあります。住宅が密集するエリアの中を通り抜けるイメージです。
バリオ・バレットからオロンガポバスターミナルへ
Bagalon Roadのコーヒーショップ付近では、地元の人が数人、ジプニーを待っていました。この辺りは乗車しやすいスポットのようです。また、他の場所でも手を挙げればジプニーは停まってくれます。バリオ・バレットには2回訪れましたが、どちらもジプニーをほとんど待たずに乗ることができました。

青色のジプニーで終点まで行くと、オロンガポのバスターミナルに到着します。運転手には、行き先を「ビクトリーライナー」や「ターミナル」と伝えていました。降車場所は、乗車した時と同じ場所です。
ジプニーのルート
オロンガポのジプニーは行き先によって車体の色が変わるので、分かりやすかったです。利用した青や黄色のジプニー以外に、赤や緑のものを見かけました。さらに他の色もありそうですよね。
地図アプリが便利
地図アプリを活用すれば、自分の大まかな位置が簡単に把握できます。特に初めて訪れる場所では、不安感が軽減されて非常に便利。だいたいの到着時間も分かります。ただ、アプリによってはインターネットに接続する必要があります。
ジプニー乗車中は、必要に応じて地図アプリを使いながら現在地を確認。降りる場所をチェックしていました。
Grabが使えない!
当初は、オロンガポバスターミナルからスービックのホテルまで、フィリピンの配車アプリ「Grab」を使ってタクシー移動する予定でした。小さめのトランクがあったため、ジプニーでの移動は不便だと感じたからです。しかし、実際に現地でGrabアプリを立ち上げてみても、利用できる気配がありませんでした…(ちなみに、アンヘレスでは問題なく使えました)。
そのため、まずはオロンガポバスターミナル周辺に停まっているタクシーに、直接料金を尋ねてみました。すると、PHP900という回答が。これは明らかに観光客向けの価格で、交渉の難しさを痛感しました。実はそのため、Grabを使いたかったのです。
次に、大型バスでの移動を考えました。ターミナルの窓口で「スービックまで行きたい」と伝えると、「ジプニーで行ける」と言われました。それは知っているのだけど…。
最終的には、ジプニーで移動することに決めました。心配していたトランクも、窮屈ではありましたが、問題なく乗車できました。周囲のお客さんも慣れている様子で、地元の人たちも時々大きな荷物を抱えて乗車しているのを見かけました。

降車後、同乗していた若者が、ハーバーポイントの場所を案内してくれました(ジプニーの運転手に、ハーバーポイントに行くことを伝えたため)。また他のお客さんも、「ここが終点だよ」と教えてくれるなど、みんな親切でした。
この記事では、バリオ・バレットへのアクセス方法を中心にご紹介しました。次回は、オロンガポバスターミナルからスービックへの行き方とその魅力を、詳しくお伝えします。
【スービック編に続く】
コメント