次回は…フィリピン2―オロンガポ・スービック・アンヘレス
旅のテーマ: 観光スポット

シドニーのちょっとだけ穴場!?観光地3選

スポンサーリンク
スポンサーリンク
シドニー・キャリッジワークス ファーマーズ マーケットの19世紀の歴史的建物。鉄道貨車工場跡地にあり、左に煉瓦造りの建物、右に屋根が見え、中央にレールが走る。青空と薄い雲の下で静かな風景が広がっており、レンガ造りの建物が目立つ横構図 シドニー

筆者はロックスやシドニータワーなど、代表的な観光スポットもいくつか訪れました。しかし、今回は「少しだけ認知度が低い穴場の観光地」を3つ紹介します。そのうちの2つは無料のスポット。工夫次第でお得に楽しく過ごせます!

「シドニー ハーバーブリッジ」の上を歩く

ハーバーブリッジはシドニーの街のシンボルとも言える場所。全長は約1500mにもなります。そして、そのハーバーブリッジには「歩道」が敷設されていて、その橋の上を歩きました。ロックス地区を観光する際に寄ってみるのがおすすめです。
橋のアーチを登るアトラクション、シドニーブリッジクライムもありますが、$298からと結構な料金がかかります。予約も必要なため、簡単に参加とはいきません。一方、この歩道は「24時間営業」していて、無料で気軽に楽しめます。「エレベーター」を利用して橋の上へ行くことも可能。

筆者は南岸にあるエレベーターで橋を昇り、橋の中央部まで歩いた後、再び戻って南岸にある階段を使って橋を降りました。ハーバーブリッジからの眺めは爽快感があって、シドニー市街を良く見渡せます。桁下高が49mであることから、高さ50m以上からの絶景パノラマ。オペラハウスを上から眺めるというのも、特別感がありますよね。
歩道の途中にはパイロン展望台(有料)もあるので、時間があれば一緒に訪れてみるのも良いかもしれません。この日は暑く日差しも厳しかったため、日傘や帽子が必須でした。観光客はもちろん、ウォーキングやランニングをしている人の姿もありました。

スポンサーリンク

電車でハーバーブリッジを渡るには?

市街地からは、T1線Central 経由Lindfield やGordon 行き(北方面)の電車に乗ります。私はWynyard の次の駅である、ミルソンズ ポイント(Milsons point)で降車。それから、再び市街地へ引き返しました。
なお、電車で往復する場合は通常の運賃がかかります。

    YouTube「Pepemi Andanzas」よりハーバーブリッジを電車で往復した際の動画

ハーバーブリッジの下には…

ハーバーブリッジ南岸下、ロックスの北端にも公園(Dawes point park)があり、「周辺の歴史」を知ることができます。シドニー コーブ(Sydney cove)を望むここからの景色も最高です。

ハーバーブリッジ下

フェザーデール シドニー ワイルドライフ パーク 動物園

シドニー中心街にある、ワイルド ライフ シドニー(Wild life sydney)とは違うので要注意。フェザーデール シドニー ワイルドライフ パークは「シティ中心から少し離れている場所」にあります。そのためか、他の動物園と比べると入場料が若干安いような気がしました。事前にチケットの購入を済ますと、さらに安く買うことができます。郊外にあることで、お客さんの数も多少抑えられているように思います。

フェザーデール シドニー ワイルドライフ パーク入口

コアラやカンガルーのようなオーストラリアを象徴する動物を筆頭に、1700匹以上の多種多様な動物を間近で見ることができます。日本には生息していない希少な動物も多く、充実感のある内容。運が良ければ、スタッフによる餌付けに遭遇できます。餌の入ったバケツを持ったスタッフが現れると、それを察して遠くからも動物が集まってきます。そして、スタッフはあっという間に賑やかな動物たちに囲まれます。これはシャッターチャンス!

コアラ
ペンギンへの餌やり

有料にはなりますが、コアラと一緒に記念写真を撮ることもできます。残念ながら、私が行った時には長い列ができていたので諦めました。それでも、帰る頃には長蛇の列が解消されていたため、テンポ良く流れていた様子でした。また、「餌を購入する」ことで、さらに近くで動物と触れ合うことも可能です。なお、閉園間際に訪れると、早めに閉められてしまうエリアもあり要注意。最後にはお土産屋さんがあって、動物のぬいぐるみ等を購入できます。

行き方

「フェザーデール シドニー ワイルドライフ パーク」への行き方はいくつかあります。私の場合、行きは Blacktown 駅で降りて、そこから Mount druitt 行(729番)のバスを利用しました。バスは駅から10分ほどで到着。動物園の前にバス停「Kildare rd opp Lynwood ave」があり便利です。

帰りはちょうど良いバスの時刻がなく、Doonside 駅の鉄道駅まで歩きました。徒歩で約22分かかりますが、西方向へほとんど一本道で迷うことはなかったです。そこから電車で帰りました。

フェザーデール シドニー ワイルドライフ パーク( Featherdale Sydney wildlife park)
住所:  217 Kildare Rd, Doonside NSW 2767
料金目安:$42~(オンライン購入割引もあり)
「フェザーデール シドニー ワイルドライフ パーク」のホームページ

「キャリッジワークス ファーマーズ マーケット」へ平日に行く

キャリッジワークス ファーマーズ マーケットへは Redfern 駅より徒歩8分。鉄道貨車工場の跡地を利用して、「毎週土曜日」にマーケットが行われます。同時に、アートプログラムも開催。私はどうしても日にちが合わず、平日の早朝に訪れることに。「平日でもやっていないだろうか」と淡い期待がありました。けれども、建物内はやはり何も行われている様子はなく、その大きな空間は静寂に包まれていました。人が居なさすぎる!歩くと足音が周辺に響き渡るくらいでした。

しかし、誰もいない19世紀の歴史的建造物は、それだけで迫力満点。マーケットが行われていない鉄道貨車工場の跡地は、年月を重ねたからこそ生じる趣がありました。この場所だけ、時間を遡ったような不思議な感覚が。これはこれで、珍しい良い体験になりました。

土曜日に訪れると、全く雰囲気が異なることが想像できます。その違いを確かめるため、「マーケット開催日」にもより行きたくなりました。

キャリッジワークス ファーマーズ マーケットCarriageworks farmers market
住所:245 Wilson St, Eveleigh NSW 2015
「キャリッジワークス ファーマーズ マーケット」のホームページ

まとめ

シドニーのシンボルであるハーバーブリッジは「観る」だけでなく、その上を「歩く」というのも面白いですよね。フェザーデール シドニー ワイルドライフ パークは、シドニー中心地からやや離れてはいますが内容が濃く、訪れてみる価値大です。そして、キャリッジワークス ファーマーズ マーケットは、同じ場所でも日時が違えば全く別の表情になります。
それぞれ少しずつ視点を変えることで、また違った魅力を発見できました。

  1. オーストラリアドル ↩︎
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シドニー
「ぺぺミーのトリップite」を応援していただけると、大変励みになります。
これからも更新していくので、またお立ち寄りください!
にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ オーストリア旅行へ にほんブログ村 旅行ブログ フィリピン旅行へ

PVアクセスランキング にほんブログ村
にほんブログ村
ペペミーをフォローする

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました